baliへ!! 最終回
2005年 07月 25日

1年数ヶ月遅れの「新婚旅行」でした。

オプショナルツアーを頼んでの旅行は初めてだったのですが、ガイドさんとのおしゃべりも楽しかったし、学ぶところも多かったです。

成人を迎えると、前歯をそろえるために削るそうです。。。。
バリでナンパしているのはバリ人でなく、大体ジャワ人だとか・・・(バリ人は真面目らしい・・・)インドネシアには沢山の島がありますし、言語があります。民族同士の意識って強いんですね。
あと、貧しい家庭もまだまだ多く、ガンだったとしてもお金の問題で病院にいかない人たちも沢山いること。。。

すごかったというか、
面白かったのは交通事情。カブみたいなバイクが異常に多くて、二人乗りなんてもんじゃない!4人乗りです。前に子供1人、後ろに奥さんで、奥さんとの間にもう1人子供をはさむ・・・5人ぐらいいけるみたいですよ・・・。
車は車検がないのでとにかく丈夫な車が売れるそうです。toyota,suzukiが多かったです!!

ジャワで聞いたのですが、信号も家電も雨季ののすごいスコールで壊れてしまうそうです。
そんなものなんだよなー。
日本に比べると道路も建物もいい加減です。でも、不潔ではないし、理にかなっているし、人間もとてもやさしく、きちんと人たちが多い・・・
宗教にも敬虔で、イスラム、ヒンドゥー、仏教、カトリックが共存しています。
私たちは神経質になりすぎてはないでしょうか。もっと寛大になるべきだと思いました。
もっとシンプルに余裕をもって生活するコツなんじゃないかな。

例えば、何にでも断り書きをする、その通りでなければ責める。逆に、それに書かれていなければ、やってしまっても悪くない。
責任の追及も限度がありません。
もっと最低限なルールで世の中うまくやっていけるはず・・・
無宗教な国だからこそ、ルールや制限以上にマナーって言葉をもっと大切したいと思いました。
マナーは本来お互いを思いやる心ですから・・・・
自分が社会の中の一員であることを自覚すべきだし、自然の中で生かされていることを感じるべきだと思いました。何かやるときは自分の中の神様の声に耳を傾けたいものですね。
レギャンの町には、テロ現場に慰霊碑がたてられていました。テロはバリの中でも外国人が多く集まる場所をねらったようです。先進国と言われる国で生活する私たちにも反省すべきところはあるはず。。。
そして、同じアジアのすばらしい文化を互いに守りつつ、これからも交流していけることを望みます。